
世界を旅しながら、語学力を磨こう!
あなたのワーキングホリデー準備に最適な語学学習サイトAnswer!
~実践的な会話力を身につけ、あなたのワーキングホリデーを成功させるための支援を提供します~
ワーキングホリデーは若者に絶好のチャンス!留学は基本的に年齢に関係なく、海外の学校で学ぶための制度です。しかし、ワーキングホリデー(略してワーホリ)は18歳から30歳までの若者が対象で、働きながら海外の生活を体験したり、学校に通ったりすることができる、特権的な制度なのです!
自由な1年間を手に入れよう!留学の場合、基本的に働くことは許可されません。だけどワーホリなら、アルバイトをしながら学校に通ったり、観光したり、という自由な海外生活を楽しむことができます。若者が自分らしい時間を過ごしながら、新たな文化や言語を学び、現地での収入を得ることが可能なのがワーホリの特徴です!
1. ワーキングホリデーとは?
ワーキングホリデーとは、海外で旅行をしながら働くことが可能な特別なビザ制度のことを指します。これは、日本が特定の国や地域と結んだ協定に基づいて行われており、その目的は相互の文化理解や交流の促進にあります。
一般的には、ワーキングホリデービザは18歳から30歳の人々に対して発給され、申請者は協定国に1~2年間滞在し、その間に学習、旅行、就労などが許されます。つまり、通常の観光ビザや留学ビザでは許されない「働く」という活動が、このワーキングホリデービザでは可能となります。
1980年に初めて始まったこの制度は、日本とオーストラリア間の協定から始まり、その後数々の国との間で協定が結ばれ、現在では27か国・地域(以下参照)とワーキングホリデー制度を導入しています。
また、ワーキングホリデー制度は異文化を理解し、新たなスキルを獲得する絶好の機会を提供します。そのため、留学生が語学力を伸ばしたい、スキルを付けたい、海外で起業したいといった目的で利用するケースが増えています。
しかし、ワーキングホリデーの最大の魅力は、旅行と働きながらその国の文化に深く触れることができる点にあります。そして、その経験は参加者の視野を広げ、価値観を深め、人生を豊かにする可能性を秘めています。
ワーキングホリデーは、その実施者である「ワーホリメーカー」一人ひとりの目的によってその過ごし方が大きく変わります。共通しているのは、「異文化体験をしたい」「語学力を向上させたい」といった強い志向です。しかし具体的な目標は人それぞれで、仕事をしながら現地の友達を作り言語力を上達させる人もいれば、旅行を楽しみながら働く人、ボランティア活動をする人、自分の趣味を深める人等、個々の目的によって様々な過ごし方があります。これがワーキングホリデーの醍醐味であり、楽しみでもあります。
2. 可能な国々
令和5年3月1日現在のワーキングホリデービザを発行している国の一覧
国・地域名 | 制度開始年 | 年間発給枠 |
---|---|---|
オーストラリア | 1980 | 無 |
ニュージーランド | 1985 | 無 |
カナダ | 1986 | 6,500 |
韓国 | 1999 | 10,000 |
フランス | 2000 | 1,500 |
ドイツ | 2000 | 無 |
英国 | 2001 | 1,000 |
アイルランド | 2007 | 800 |
デンマーク | 2007 | 無 |
台湾 | 2009 | 10,000 |
香港 | 2010 | 1,500 |
ノルウェー | 2013 | 無 |
ポルトガル | 2015 | 無 |
ポーランド | 2015 | 500 |
スロバキア | 2016 | 400 |
オーストリア | 2016 | 200 |
ハンガリー | 2017 | 200 |
スペイン | 2017 | 500 |
アルゼンチン | 2017 | 200 |
チリ | 2018 | 200 |
アイスランド | 2018 | 30 |
チェコ | 2018 | 400 |
リトアニア | 2019 | 100 |
スウェーデン | 2020 | 無 |
エストニア | 2020 | 無 |
オランダ | 2020 | 200 |
ウルグアイ | 2023 | 100 |
国よって異なるので、以下の外務省のHPより各国の大使館を通して確認しましょう!
https://www.mofa.go.jp/mofaj/link/emblist/index.html
6.海外に行けば自動的に英語が話せるようになる?その考えは危険!
「海外に行けば自然と英語が話せるようになる」と考えている人は多いかもしれません。でも、現地に行って英語を耳にすれば、何もせずに英語がスラスラ出てくるというわけではないのです。実際、ワーキングホリデーに行った人たちの多くが「日本で語学の勉強をしっかりやっておけばよかった」と感じています。特に、自己紹介についてはしっかり準備しておきましょう。名前、出身地、家族構成、趣味、職歴など、基本的な自己情報を英語で説明できるようにしておくことが大切です。
◎Answerで日本にいる間に英語耳を作ろう!
ワーキングホリデーの期間や予算は限られています。無駄な時間を減らし、有意義な1年間にするためにも、日本で準備できることはしっかりと行っておきましょう。その中でも、特に重要なのは英語への耳を作ることです。リスニング力を鍛える教材を選び、英語の音に慣れておくことがおすすめです。英語を話す練習も大切ですが、少なくとも相手が話している内容を理解できるようになることが最低限の目標としましょう。
◎リスニング力が重要な理由。
会話で大切なのは、相手が何を話しているか理解することです。文法的に正確な英語で答える能力よりも、何を聞かれているかを理解する能力が重要です。それができれば、単語を並べて答えるだけでもコミュニケーションが取れます。一方、相手の言葉が理解できないと、何が起こっているのかも把握できず、困惑してしまうことでしょう。そのため、出発前にはAnswerでリスニング力を強化しておくことをおすすめします。
◎Answerで海外のひととの交流に慣れておこう!
日本はまだまだ国際化は進んでいません。みなさんの身の回りにも海外の方は少ないと思います。だからこそ、Answerで海外の先生と話して、慣れておきましょう!
◎海外生活を有意義に過ごすためには、日本での準備が重要!
海外生活は一見楽しそうに見えますが、実際には困難も多いものです。言葉の壁、文化の違い、生活習慣の違いなど、順応するためには時間と労力が必要です。しかし、出発前に英語力を磨き、現地での生活に備えることで、困難を乗り越え、海外生活を有意義に過ごすことができます。
これからワーキングホリデーを考えている人たちには、ぜひ日本でしっかりと準備をして、最高の1年を過ごしましょう!